
「そのよな悪さをするのは新田(しんでん)のマサジじゃろ、隠れておってもつつぬけじゃ。」
いきなり つげ義春の名作「紅い花」の名台詞から。
隠れておる者を見るとつい口に出てしまいます。
さて、次の仕事までのインターバル、個人事業主の辛いところ。
見積もり、補助金申請、打ち合わせだったり、実働できるまでの隙間な時間が
自分の職人の部分に、苦痛にならぬよう生活に支障をきたさない程度に活動(遊びとも言う)せねば。


母の故郷の山の村へ恒例のタケノコ採り。茹でて皮むいて瓶詰終了は午前二時。

ぜんまいが欲しいのだけど、採れる場所を知らないのでワラビで我慢。とは言え、
干しワラビ。ぜんまい程ではないにしてもうまいです!素材のポテンシャル、山の村のワラビはちょっと違う!

おっと!大沼(我が社所在地)でも動物性たんぱく質がっ!有効活用せねば!
またまた猪熊捕りの翁から着信。今度の動物性たんぱく質は熊!
このところ目撃情報多数で、かく言う私も先日夕方釣りに出掛けた小さな渓。
芳しくなく、渓から上がって車に着いた時、一頭目撃。車に乗って帰り道の林道、親一頭 子二頭が目の前をよぎって行くという・・。小一時間のあいだになんと四頭(~_~;)。パチンコか宝くじだったらよかったのに・・。
こうなると大工のブログのはずですが、山暮らしのブログの色のほうが強くなってしまい以前から大工ネタが尽きたと思われぬよう、名建築に逃げたりして(-_-;)。
いやいや 一人大工の営みとして何でも発信しましょう。
仕事を包み込むいろんな日常があって仕事に深みも出るなどと・・
「言わせてくださらんか(~_~;)」
コメントをお書きください