
断熱リフォーム開始!

築40年の物件。一部屋を冬は暖かかったり、夏はエアコンの効きがよい省エネでサスティナブルでSDGsでZEHでとか
巷の横文字を並べてもよく意味が分かってませんが、まぁこのように壁をはぐったら断熱材レスの家。
このような場合、この一部屋だけを的気密、高断熱に。

少々分かりにくいですが、床の下地の根太という45mm角の間にフェノバボードという現在最高性能のボード系断熱材を仕込みます。

床と壁の境目はこんなふうに細長いビニール袋にウール系の断熱材を込めて、床下からの空気が壁内に入らないように充填します。
これはとても大事で、壁の下部に空気が入り込む隙間があり壁の上にも隙間があると冷たい床下の湿気を含んだ空気が上昇気流で断熱材の中に入り込みます。
その湿気が断熱材の中に留まり抜けきらない状態でいると、壁内結露を起こし壁内でカビが発生し、ひどい場合は木材腐朽菌までが繁殖し構造材までを腐らせてしまうことがあります。
以前SNSの投稿写真でクロス仕上げの壁からキノコが生えていたものを見たことがありました。建築屋としては呆れ果て愕然としました。

壁の断熱の写真は撮ってませんが、今回は高性能16kgグラスウール。天井はミラフォームⅡ種40mm。

一番熱損失の大きい窓には、ペアガラスの内窓を。

床は楢無垢フローリング、壁、天井は桧無垢羽目板。鴨居上の小壁は珪藻土漆喰。

55インチのテレビ台、曲線多用で有機的 いい感じに仕上がりました。
今回のお施主様は中学校以来の同級生。打ち合わせや休憩時は懐かしい話に花が咲いたり互いの苦労話だったり。
年をとっても気の置けない友達というのはいつまでもあの頃のままで、会えば心がほどけてゆくような感覚。
精一杯仕事させてもらったよ、
「賢吾、ありがとう!」
コメントをお書きください
賢吾 (日曜日, 21 4月 2024 12:45)
修巳、こちらこそありがとう!
林修巳 (日曜日, 21 4月 2024 14:38)
賢吾あんがとな、また今度呑まんか!
賢吾 (火曜日, 23 4月 2024 20:02)
もちろん!
呑みましょう!
賢吾 (火曜日, 23 4月 2024 20:06)
もとい
さちこぁい!