
初めての確認申請。
都市計画区域内に建築物を建てるには法律に則り、適格な建物でなければなりません。

やっと確認済証下りました。木造建築士の試験以来の修羅です
たかだか10坪程度の車庫ですが既存の住宅に近接して建てるため面倒。

今まで都市計画区域外での仕事が殆どだったため、無縁だった法律。
今回は木造建築士として対峙しなければ。
建ぺい率 容積率 道路斜線制限 平均地盤面 22条地域 諸々をこなし、何度も市役所へ通ってやっとで仕上げた
確認申請書。大工の矜持とは別世界の壁。
井の中の蛙のような気持ちにさせられましたが、現場を知り手を動かし、触る者のみぞ知る強みもあります。
でもこれを生業にしている設計士さんてホントすごいと思いました、一級建築士なんて高層ビルなんか設計して監理までしてしまうのだから。
あと三年で還暦というのに、知らないことだらけです・・・。
「でも設計士の知らん事、山ほど知っとるけどな・・。」
やっぱり素直になれません(笑)
コメントをお書きください