
我が家の屋根裏の換気口。
垂木の間を通気層にして、この三角の交わったところ(妻といいます)から屋根裏の空気を排出します。が
空気の流れが大変悪いため 屋根裏に熱がこもりっぱなしです。結果、冬は積もった雪が解けて軒に立派なつららが出来、雨樋が傷む寸前。
片流れの屋根だと理にかなった通気がとれるので、以前建てた石場建伝統構法の家はまったくつららが出来ません。
そこで滝村板金に相談したところ、棟喚起。

このハニカム状の防鼠材を棟に仕込んで




これで、どれだけの効果が期待できるかわかりませんが これまでよりは空気の流れは確実に改善されたと確信します。
昨日から雪が降り出しましたが、今のところ以前と比べて屋根の雪は解けてません。
いい感じです。
「いいぞ 滝村板金!」
コメントをお書きください