美しき国

氏子13軒の神社の例祭です。

9月18日 我が三ノ瀬~大沼区の津島神社の例祭 朝から皆で祭りやわいに余念がありません。

境内の落ち葉を掃除して 旗立てて お宮の飾り付けして 獅子に飾りつけて。

獅子の若連中わら草履はいて 村祭りへGo!

1軒1軒獅子舞って、

1軒1軒、振る舞いよばれて いただいて。

また舞って。

 

有酸素運動で 筋トレのようだったり、かなりハードな獅子舞。若連中といいながら56歳の獅子もいます。

 

 

本祭りでは酩酊状態でお旅所での舞い 本当にお疲れ様です!

 

こういった僻地の過疎地域や限界集落の祭りは住民達の結束で執り行われています

 

日本の原風景や心に触れられる とても良い風習です。

 

とか云いながら音が出るというだけで獅子笛と神楽笛を任されている僕 唄が覚えられません。

 

「前の人の指を見ないと 吹けません!」