手で刻む

手刻み。

見出しの仕口(T字に交わる細工をしぐちといいます)は横ほぞハナ栓打ち。仕込み塩梅を確かめるため、

仮組みをします。

石場建て伝統構法の場合、ボルトで締めてゆく簡便なプレカット工法と違い、木組みで固めてゆくため

組み上げる順番を考慮しつつ、様々な仕口や継手を仕込みます。

写真では分かりませんがホゾの男木には微妙にテーパがつけてあります。

 

材が組まれる箇所すべてに細心の細工を施します。

がんばって刻むおっさんは私です、車知継ぎの男木を仕上げてます。

家内を呼びつけ「わしのかっこいいとこ撮ってくれんか。」とお願いしたショット。

 

日がな一日、一人でひたすら木にむかっております。

体はキツイですが、これ実は大工として至極しあわせな時間だったりするのです。