大工のつぶやき


舟弘鉋

二月の話ですが、高山で鉋鍛冶の舟弘さんの講演会に行ってきました。

 

道具を使う側として、「これはいい鉋や」とか「これはどーだ」とか作り手のことを何も知らずに偉そうに道具についてのたまったりしますが、実際のここまで切れる鉋に到達するまでの苦労話を耳にすると、生半可な気持ちでは道具に向かえないなどとあらたまって思ったりして。

続きを読む 0 コメント

年初に思う(ひと月遅れ)

年が明けて随分経ってしまいました、節分まで明けてしまって今年もよろしくお願いいたします。

 

一月は所用で東京に行ってきたついでに東京西洋美術館にお邪魔してきたりして。

続きを読む 0 コメント

2024年大晦日

年も押し迫って参りました、特に目立った仕事もないまま2024年が終わろうとしてたりして。

続きを読む 0 コメント

妻籠宿と苗木城

義父の命日のおまいりのついでに妻籠宿まで。

続きを読む 0 コメント

ひだかみアカデミアがくしゃへGO!

故郷の神岡の飛騨神岡高校から講座の依頼を受けました。

 

様々な分野の講師を招いてひらかれる「ひだかみアカデミア2024がくしゃへGO!」。

 

林建築代表として(とは言いつつ私しかいませんが)題して「大工のはなし」!

続きを読む 1 コメント

秋の山

酷暑が過ぎ、やっと秋めいてきました。

続きを読む 0 コメント

悩んで納屋を

納屋です。土台と数本の柱の根元が傷んでます。どーやって直しましょう。

続きを読む 0 コメント

廃墟解体2

PCの調子が悪くて随分間が開いてしまいました、東京だのガッタンゴーだの楽しい日々は束の間。

 

それ以外の日常は一人廃墟解体でした。

続きを読む 0 コメント

ガッタンゴー!

飛騨市神岡町の廃線となった神岡鉄道を利用して、今大ブレイクのガッタンゴー。ご存知ですか?

 

故郷の同級生たちと乗ってきました!

続きを読む 0 コメント

花の東京

7年ぶりの東京、またまたスカイツリーにお邪魔しました。

続きを読む 0 コメント

廃墟解体

かなりの強敵が現れました。宇宙恐竜ゼットンと対峙するウルトラマンの気分です。

続きを読む 0 コメント

山暮らし

「そのよな悪さをするのは新田(しんでん)のマサジじゃろ、隠れておってもつつぬけじゃ。」

 

いきなり つげ義春の名作「紅い花」の名台詞から。

 

隠れておる者を見るとつい口に出てしまいます。

 

さて、次の仕事までのインターバル、個人事業主の辛いところ。

 

見積もり、補助金申請、打ち合わせだったり、実働できるまでの隙間な時間が

 

自分の職人の部分に、苦痛にならぬよう生活に支障をきたさない程度に活動(遊びとも言う)せねば。

続きを読む 0 コメント

寄り道

このところ、仕事の記事をアップしてません。目に見えてあっ!と驚くような現場が無いので・・。

続きを読む 0 コメント

伊藤豊雄建築

伊藤豊雄氏の設計、しびれます!

続きを読む 0 コメント

セラミックパークMINO

思わせぶりなアプローチから始まります、岐阜県多治見セラミックパーク。

続きを読む 0 コメント

過去のブログ